手頃な価格で人気のタバコであるキャメル。
しかし、いざ選ぼうとすると、レギュラーからメンソール、多彩なフレーバーまで、その種類の多さに圧倒されてしまう方も多いのではないでしょうか。
さらに、「なぜこんなに安いんだろう?」「もしかして味はイマイチ…?」といった、価格に対する素朴な疑問や不安もつきまとうかもしれません。
そこで本記事では、キャメルが持つコストパフォーマンスの理由から、現在販売されている全種類の味・タール・値段までを徹底的に比較・解説します。
この記事を読み終える頃には、漠然としたイメージがクリアになり、数あるキャメルのラインナップの中から「これだ!」と思える、あなたにぴったりの一本が見つかるはずです。
キャメルのタバコ銘柄全種類一覧|値段・タール・味を徹底比較
まずは、現在販売されているキャメルタバコの全ラインナップを、味のレビューとあわせて詳しくご紹介します。
スペックの一覧だけでは分からないリアルな吸いごたえや香りを知ることで、あなたにぴったりの一本がきっと見つかるはずです。
また、表には銘柄を選ぶ際に重要なタールとニコチンの含有量も記載しているので、参考にしてください。
【紙巻き】キャメル・クラフトシリーズのレギュラー全7種
タバコ本来の香ばしい味わいを楽しめる基本のラインナップです。
ブランド特有の「ナッツ風の香り」と、雑味を抑えたスムースな吸い心地が特徴です。
1mgの軽いものから14mgの重いものまで、吸いごたえを細かく選べるのが最大の魅力と言えるでしょう。
銘柄 | タール含有量 | ニコチン含有量 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
![]() 引用:キャメル・クラフト・14・ボックス | 14mg | 1.2mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・12・ボックス | 12mg | 0.7mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・10・ボックス | 10mg | 0.7mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・6・ボックス | 6mg | 0.5mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・3・ボックス | 3mg | 0.2mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・1・100’s・ボックス | 1mg | 0.1mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・1・100’s・スリム | 1mg | 0.1mg | 450円 |
14mg & 12mgの味や吸いごたえ(ヘビースモーカー向け)
シリーズ最強の吸いごたえを誇る2銘柄です。
14mgは高タールながらも滑らかな口当たりで吸いやすく 、12mgはより濃厚で凝縮された味わいと強いナッツの香りが楽しめると評判です。
ただし、「タバコ葉が乾燥していると辛味を強く感じることがある」という指摘もあります。もし辛いと感じたら、少し加湿してみると香ばしい甘みが引き立つかもしれません。
10mg & 6mgの味や吸いごたえ(バランス重視の方向け)
多くの喫煙者にとって「ちょうど良い」と感じられるのが、この中間帯です。
特に10mgは、風味の豊かさと吸いごたえのバランスが最も優れていると感じる人が多いです。
6mgは「重すぎず軽すぎず」という万能性から、日常的に吸う定番として選ばれやすい銘柄と言えます。
3mg & 1mgの味や吸いごたえ(ライトスモーカー向け)
軽い喫煙感を好む層に向けたラインナップです。
3mgは「1mgでは物足りないけれど、強い刺激は避けたい」という絶妙なニーズに応える銘柄。
そして1mgは、雑味がなく非常にクリアな味わいが特徴です。
タバコ感はマイルドながら、ほのかなナッツの香りをしっかりと感じられます。
【紙巻き】キャメル・クラフトシリーズのメンソール全4種
フルーツなどのフレーバーは加えず、純粋なメンソールの爽快感を求める方に向けたシリーズです。
雑味のないクリアな味わいと、突き抜けるようなクールな刺激が楽しめます。
銘柄 | タール含有量 | ニコチン含有量 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・5・ボックス | 5mg | 0.4mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・5・100’s・スリム | 5mg | 0.4mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・1・100’s・ボックス | 1mg | 0.1mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・1・100’s・スリム | 1mg | 0.1mg | 450円 |
キャメル・クラフトシリーズのメンソール系の味や吸いごたえ
5mgは「王道のメンソール感」と評され、しっかりとしたタバコの吸いごたえと強い清涼感を両立しています。
一方で1mgは、タバコ自体の味は非常に軽やかですが、メンソールの刺激は強力。
タバコ感よりも、純粋な冷涼感を最大限に楽しみたいユーザーに適しているでしょう。
【紙巻き】キャメル・クラフトシリーズのフレーバーカプセル全7種
フィルター部分に内蔵されたカプセルを潰すことで、メンソールの爽快感にフルーツの華やかな香りが加わる、遊び心のあるシリーズ。
人気の「ベリー」と、爽やかな甘みの「ペアー(梨)」の2系統が展開されています。
フレーバー | 銘柄 | タール含有量 | ニコチン含有量 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
ベリー | ![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ベリーカプセル・8・ボックス | 8mg | 0.5mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ベリーカプセル・5・ボックス | 5mg | 0.3mg | 450円 | |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ベリーカプセル・5・100’s・スリム | 5mg | 0.4mg | 450円 | |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ベリーカプセル・1・100’s・ボックス | 1mg | 0.1mg | 450円 | |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ベリーカプセル・1・100’s・スリム | 1mg | 0.1mg | 450円 | |
ペアー | ![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ペアーカプセル・8・ボックス | 8mg | 0.4mg | 450円 |
![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ペアーカプセル・5・ボックス | 5mg | 0.3mg | 450円 |
キャメル・クラフトシリーズのベリーカプセルの味や吸いごたえ
シリーズで特に人気が高く、「ブルーベリーガムのよう」と表現される甘酸っぱい香りが特徴です。
ただし、重要なのが「メンソールとベリーのバランス」です。
高タールの8mgや5mgでは、ベースのメンソールが強すぎてベリーの風味が負けてしまう、と感じる人もいます。
逆に1mgは、メンソールが控えめな分、ベリーの甘い香りが最も引き立ち、フレーバーをしっかり味わいたいユーザーから高い評価を得ています。
キャメル・クラフトシリーズのペアーカプセルの味や吸いごたえ
定番のベリーとは一味違う、ユニークなフレーバーです。
カプセルを潰すと、メンソールの爽快感とともに梨の瑞々しい甘みが口の中に広がります。
他のメンソールタバコにはない味わいなので、試してみる価値があるかもしれません。
【2025年最新】おすすめキャメルタバコ早見表!あなたに合う銘柄はコレ
喫煙タイプ別おすすめキャメルタバコ早見表
自分にぴったりのキャメルをすぐに見つけたい方のために、タイプ別のおすすめ銘柄を一覧表にまとめました。
あなたがタバコに求めるものは、強い吸いごたえですか、それとも軽やかさでしょうか。
まずはこの表で、ご自身の好みに最も近い一本の目星をつけてみてください。
喫煙タイプ | おすすめ銘柄 | 銘柄の特徴 |
---|---|---|
強いキック感を求める方 | ![]() 引用:キャメル・クラフト・14・ボックス | シリーズ最強の吸いごたえと滑らかな味わい。 |
バランスを重視する方 | ![]() 引用:キャメル・クラフト・6・ボックス | 重すぎず軽すぎない絶妙なバランスで常喫に最適。 |
軽やかな吸い心地を好む方 | ![]() 引用:キャメル・クラフト・1・100’s・スリム | 雑味がなくクリアな味わい。シリーズで最も優しい口当たり。 |
純粋なメンソールが好きな方 | ![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・5・ボックス | 王道のメンソール感と十分な吸いごたえを両立。 |
甘いフレーバーを楽しみたい方 | ![]() 引用:キャメル・クラフト・メンソール・ベリーカプセル・1・100’s・ボックス | ブルーベリーガムのような甘さが際立つ一番人気のフレーバー。 |
キャメルの銘柄選びで失敗しない3つのポイント
膨大な種類の中から自分好みの一本を的確に選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。以下の3つの基準を意識するだけで、銘柄選びの失敗をぐっと減らすことができるでしょう。
タール値で「吸いごたえ」を選ぶ
タバコの満足感を左右する最も大きな要素がタール値です。
キャメルは1mgの軽いものから14mgの重いものまで幅広く展開しています。
普段吸っているタバコのタール値を基準に、同じくらいの重さを選ぶのが基本です。
もしキャメルが初めてなら、まずは6mgや10mgといったバランスの取れた銘柄から試してみるのがおすすめです。
フレーバーで「味の方向性」を決める
キャメルの魅力の一つに、フレーバーの多彩さがあります。
タバコ本来の味を楽しむ「レギュラー」、爽快な刺激の「メンソール」、そしてカプセルを潰して味を変える「フレーバーカプセル」の3つ種類があります。
特にベリーやペアー(梨)といったフレーバー系は、気分転換にもぴったりかもしれません。
形状で「吸いやすさ」を調整する
同じタール値でも、タバコの太さや長さによって吸い心地は変わってきます。
キャメルには一般的なレギュラーサイズに加え、細身で吸いやすい「スリム」や、長く楽しめる「100’s(ロング)」サイズも用意されています。
特に初心者の方や、よりマイルドな喫煙体験を求める方にはスリムタイプが向いているでしょう。
キャメルが安い理由は?430円から値上げ後の値段も解説
キャメルが安い理由は「高品質・低価格」というJTの努力
キャメル・クラフトシリーズが低価格で提供されている背景には、JT(日本たばこ産業)の緻密なマーケティング戦略が存在します。JTの調査によると、現代の消費者は単に安いものを求めるのではなく、「高品質でありながら求めやすい」という費用対効果を重視する傾向が強いことが分かりました。
この分析に基づき、キャメル・クラフトは「品質へのこだわり」と「美味しさ」を低価格で実現することをコンセプトに開発されたのがキャメル・クラフトです。
事実、製造工程ではコスト削減どころか、タバコ葉の雑味を抑えて味わいを引き出すために、あえて下処理の工程を追加するほどのこだわりを見せています。
つまり、キャメルの安さは品質の妥協ではなく、「良いものを、戦略的に安く届ける」という企業努力の結晶なのです。
参照元:https://www.ma.hub.hit-u.ac.jp/column/2024/03/jt-1.php
2025年5月から450円に値上げ!最新の値段情報をチェック
発売以来、1箱430円という価格で人気を博してきたキャメル・クラフトシリーズですが、2025年5月1日より全18銘柄が一律で450円へと価格改定されました。
今回の値上げはタバコ税の増税が理由ではなく、原材料費や物流費の高騰が主な要因とされています。様々なコストが上昇する中で、品質を維持しつつも価格を可能な限り抑えようとした結果が、今回の価格設定に繋がったと言えるでしょう。
従来のキャメルと「キャメル・クラフト」の違いとは?
現在主流となっている「キャメル・クラフト」は、2022年に登場した比較的新しいシリーズです。
それ以前から販売されていた従来のキャメル製品とは、コンセプトや味わいが異なります。
最大の変化は、日本人向けの味わいの微調整です。
クラフトシリーズは特に日本市場の嗜好に合わせて開発されており、旧来の製品にあった雑味やクセを丁寧に抑え、ブランド特有の「ナッツ風の香り」とスムースな吸い心地を際立たせているのが特徴です。
豊富なタール値のバリエーション展開も、現代の多様なニーズに応えるためのクラフトシリーズならではの戦略と言えます。
キャメルタバコに関するよくある質問
ここでは、キャメルのタバコに関して多くの人が抱く疑問について、Q&A形式で簡潔にお答えします。
キャメルのタバコで一番人気なのは?
日本タバコ協会の売上調査(令和7年度第1四半期累計紙巻たばこ販売実績)によると、キャメル・クラフト・6・ボックスが全紙巻きタバコ銘柄のうち5位にランクインしており、これがキャメルの銘柄の中で一番売上が高い銘柄になります。
また、キャメル・クラフト・ベリーも16位にランクインしています。
レギュラー派、メンソール派、カプセル派それぞれにピッタリな銘柄のラインナップが用意されていることが伺えます。
販売終了(廃盤)になった銘柄はありますか?
はい、あります。2022年から「キャメル・クラフト」シリーズが主流となったことに伴い、「キャメル・ライト」や「キャメル・メンソール・ライト」といった旧来の製品の一部は生産が終了し、現在は流通在庫のみとなっています。もしお気に入りの銘柄が店頭から消えてしまった場合は、後継のクラフトシリーズの中から、タール値が近いものなどを試してみてはいかがでしょうか。
キャメルの原産国はどこ?パッケージのラクダは何?
キャメルブランドは、1913年にアメリカのR.J.レイノルズ・タバコ・カンパニーによって創設された、100年以上の歴史を持つブランドです。現在、日本国内で販売されている製品は、JT(日本たばこ産業)が製造・販売を行っています 。
そして、あの象徴的なパッケージに描かれているヒトコブラクダには、「オールド・ジョー」という名前があります。これは、当時有名だったサーカスに実在したラクダがモデルになっていると言われています。
まとめ:キャメルタバコはコスパ最強!自分に合う一本を見つけよう
この記事では、キャメルタバコがなぜ安いのかという理由から、全種類の味わい、そして選び方のポイントまでを詳しく解説してきました。
キャメルの魅力は、単に「安い」ということだけではありません。
「高品質なものを、できるだけ手頃な価格で届けたい」という作り手の想いと、喫煙者一人ひとりの細かい好みに応えようとする豊富なラインナップ。その二つが両立している点こそが、キャメルが多くの人に選ばれ続ける最大の理由でしょう。
レギュラー、メンソール、そして心躍るフレーバーの数々。きっとこの中から、あなたの日常にささやかな彩りを加えてくれる、お気に入りの一本が見つかるはずです。